私の愛犬は、他のワンちゃんが苦手でした。
苦手と言っても吠えることはなく、それほど大変だと思ったことはありませんでした。
今回は、私の愛犬の他の犬との接し方について、克服はできるのかも書いてみようと思います。
他の犬が苦手な愛犬の他の犬との接し方
私の愛犬の散歩中やドッグランでの他の犬との接し方についてお話ししたいと思います。
散歩中
私の愛犬は他の犬が苦手でしたが、嫌いで吠えたりすることはなく、興味はあるようでした。
他の犬が苦手な犬は結構多いみたいで、散歩中に会った犬にも同じような子がいました。
中には、他の犬の姿が見えただけで吠える犬もいたり、通りすがりに吠えられることもありました。
私の愛犬は興味のある犬には自分から近づこうとして、吠えられたりぐいぐい来られるとすぐに逃げますが、その犬が行ってしまうと残り香を匂っていました(笑)。
飼い主からすると犬同士で仲良く挨拶して欲しいなと思ったりすると思いますが、犬にとっては難しいことのかもしれません。
ドッグラン
愛犬が若い頃はよくドッグランに連れて行っていました。
ドッグランでの愛犬はあまり他の犬には興味を示すことなく、他の犬が近づいてくると挨拶をしようとしますが、他の犬に匂いを嗅がれると逃げてしまいます。
なので、いつからかドッグランに行くときはあまり混み合わない時間帯や、ドッグランの隅の方で愛犬と一緒に走ったりして遊ぶことが多くなりました。
でも結局、愛犬はドッグランに行ってもあまり楽しそうにしないので、ドッグランよりも広い公園に行くことが増えてドッグランには行かなくなりました。
ドッグランが苦手なワンちゃんはそれがストレスになることもあるので、無理してドッグランに連れて行かなくても良いのかなと思います。
他の犬が苦手な愛犬、克服はできた?
私の愛犬は他の犬が苦手でしたが、一定の距離があれば逃げることはなく、近づいて来られると逃げるという感じでした。
比較的おとなしいワンちゃんには自分から近づいて行くこともあったり、愛犬なりにワンちゃんの好みがあるようでした。(笑)
若い頃は克服できるかもと思い、ドッグランに行くことも多くありましたが、6歳頃にはドッグランには行くことはなくなり無理に克服しようとは思わなくなりました。
犬にも相性があったり、好みもあるみたいなので、散歩していてよく会うワンちゃんでも苦手な子はずっと苦手なままでした。
私の愛犬に興味がないワンちゃんには普通に挨拶が出来たりもしていたので、犬の性格によるのかなと思います。
なので、他の犬が苦手なことは克服できるのかはわかりませんが、無理に克服しようしなくても良いのではないかと思います。
さいごに
他の犬が苦手なことは克服しようと思えばできるのかもしれませんが、私の愛犬は無理に克服しようとは思わなかったのでできませんでした。
飼い主としては、他の犬と仲良くしてくれると嬉しいとは思いますが、犬にも相性や好みもあるみたいなので無理強いはせずに見守るのが良いのではないでしょうか。
愛犬が嫌がることはせずに温かく見守って幸せにしてあげたいですね。